

本日は、今年度最後のロボット講座の時間で、「みんなが楽しめる『遊び=学び』を考える」というテーマでのグループ発表を行いました。このテーマがいいですね。自分だけではなく、みんなが楽しめる、ということ。遊び=学びというテーマ設定。学びは本来楽しいものです。「勉強」というように強いるという字を使ったり強制力を働かせて何かをさせようとするから、楽しくなくなるのですね。
今年度も、本学院の初等中等室ロボット・プログラミング教育推進室長の福田先生、株式会社ミマモルメ プログラボ教育事業運営委員会の事業部長 若田先生のお二人には大変お世話になりました。来年度からは、ロボット講座はサイエンス部の中の部門に組み込まれます。また新たな一歩を踏み出すことになります。楽しみにしていてください。