MARUGOU ACTIVITY丸郷活動

特徴

異なる学年でつくりあげられる班の中で、
生徒どうしが一緒に行動することによって、
互いの学びを深めます。

「丸郷活動」は、本学院創設者・高島鞆之助の出身である薩摩藩伝統の「郷中教育」という縦割り教育を基にしています。上級生が下級生をリードしながら、話し合ったり、行動を共にしたりすることで、人間関係を築きながら、生徒の自己成長を図ります。

成長が深まる4つの要素

生徒自身が活動の中で自ら考え、
協力する学びの場

学年を超えて交流することで、経験や知識が共有されるとともに、上級生はリーダーシップを発揮し、下級生は協力することの大切さを学べます。この交流からは、個人の成長だけでなく、学校全体の結束力が高まり、共に学び合う喜びが生まれます。学年を超えた友情や信頼が育まれ、安心できる学習環境の基盤の上で、自己表現やチームワークを磨く機会が得られます。

ACTIVITY 01

学び合いの場

授業後の時間に丸郷班で集まり、学び合いを行うこともあります。自らの知識や経験を分かち合い教えることで、教える側も学ぶ側も成長する貴重な機会となります。教えることでさらに理解を深め、責任感やリーダーシップが育まれます。一方、教わることで新たな視点を得て学習効果が飛躍的に向上します。こうした活動は、単なる学び合いに留まらず、学年を超えた絆を深め、共に成長し合う仲間意識を築く基盤となります。

ACTIVITY 02

プロジェクト
アドベンチャー(PA)

生徒たちが「自分の世界を広げ、深める」ことを目指し、PA(プロジェクトアドベンチャー)の手法を用いて他者と協働し、課題を乗り越える過程を経験させる取り組みです。この活動を通じて、生徒たちは協働の大切さを学び、内省し、自己理解を深めます。

PICK UP!

  • 自分への理解が深まる

    アクティビティを振り返ることで、自分の振る舞いや思考のクセが分かります。

  • 自分で挑戦を選び取る

    集団の中でどんな役割を担うのかを決定し挑戦することで、主体性が育まれます。

  • 異学年で学ぶ場となる

    同質な集団の中では分からないことに気づいて、もう一つの居場所が生まれます。

ACTIVITY 03

新入生歓迎会

入学してすぐに行われる新入生歓迎会では、先輩たちが一から行事を考え、インタビューや楽しいゲームを通じて仲を深めます。ここで築かれる仲間意識や信頼は、学校生活の基盤となります。新入生は笑顔と共に学校生活を開き、先輩との絆を感じながら成長していくことができます。

TEACHER’S NOTE

挑戦という選択について

同学年との関わりという小さなコミュニティだけでなく、より多くの人と共に生活することで、今まで出会わなかった価値観に触れる機会になり、他者を知るという経験が、中学生世代の生徒たちにはとても大切な時間だと思います。また、同学年の中では「自信が持てない」、「自分がやらなくても…」など控えめに生活している生徒にとっても、丸郷はいい時間だと思います。上級生にとっては「新たな自分」と出会い、下級生にとっても違うコミュニティが広がり、憧れの先輩や「こうなりたい!」と思える存在を得る機会になります。

生徒インタビュー

卒業した先輩と今も
連絡を取り合っています

私たちの学校は、先生と生徒の距離がとても近いです。フロアごとにあるTS(ティーチャーステーション)で、気軽に先生たちと話したり、授業の質問ができるんです。それが、毎日の学校生活を楽しくしてくれています。私は中学のとき、丸郷活動を通じて、先輩や後輩とのつながりが深まり、学年を超えた絆を育むことができました。卒業した先輩と、今も連絡を取り合っています。中学受験を控えた皆さんには、一日一日を大切に、悔いのないように頑張ってほしいと思います。新しい出会いと経験があなたを待っていますよ。

S.Kさん
高校Ⅰ類コース2年(特進Sコース出身)