高1価値観プロジェクトの始まり
高校1年生でプロジェクトが始まりました!とりあえずやってみて、振り返る。その中で自分の価値観に気づき、自分にしかないoriginalな部分にも自信を持ってほしいです。ということで、いろんなことやってみます!
好き、大切108個
まずは自分の好きな、大切なモノこと人、何でもいいから108個出してみることから。根気のいる作業ではありますが、過去や日常を思い出したり、書くということを意識すると歩いているときにふと気づいたことにも意識的になれたりします。後半にいくにつれて、徐々に具体的になっていく内容。それがoriginalで自らの価値観を反映している可能性がありますよね。授業でシェアすると面白く、お互いのオタクを笑いながら言い合う姿がとても印象的です。
削ぎ落とす=残す
108から「1番理解されそうにないもの」をそれぞれ選び、ピクトグラムで表現してみることにしました。理解されそうにない→自分のoriginalな可能性がある、ピクトグラム→できる限り削ぎ落とした上で分かりやすく表現する。何を削ぎ落とすか考えることは、何を残すのかを選択することでもあります。それが核心かも!!!最後に誇張したりポーズを考えたりするワークショップをして、作る時間に。出来上がったものをお互いに鑑賞し、フィードバックする時にもいろいろ気づきがあったようです。
-
Students’ Reflections
- 自分は自分の好きなものをよく知らないんだなと思った。
- ピクトグラムは簡単なのに情報がいっぱい詰まっててすごい。
- みんなのそのものに対するイメージや価値観がバラバラなのに、万人にわかるデザインを施す、てすごく難しいと思いました。
- ピクトグラムを必要最低限のもので表現しようとすると、場合によっては伝わりづらいため、省くか省かないかの判断がとても重要だと思った。
- 伝える上で必要であることだけを伝えることが大切である。さらに分かりやすくしようと新たに付け加えることはかえって蛇足になる可能性がある。周りの人と展示会をすることで、自分の作品の反省点や良かった点を見つけられたので良い機会になったと思いました。
- 自分の大切なもの、そしてそれを表現する方法を考える中で、まず自分が何にこだわっているかを考えると考えがまとまりやすくなった。
- その時の自分の感情なども伝えられるともっと良くなると思った。表し方は目に見えるものだけではなく、目に見えないものも絵文字で表せたら良いと思う。
- 個人がそれぞれ大切にしているものや好きなものは違うから、多種多様な作品を見る時間ができてとても楽しかった。同じ作品を見ていても一緒に回っている人と意見や解釈が違ったのがおもしろかった。
- 自分の見れなかった視点で物事を見ている人がいて、とても面白かった。物事を客観的に見る大切さを知った。
- 自分がこだわったところに気づいてくれる人がたくさんいて嬉しかったです。なかには自分ですら意識していなかったところに価値を見出してくれる人もいて、同じものを見ても人によってとらえ方は異なるんだなと実感できました。